8種類の茶葉のテイスティング
まずは、代表的な紅茶産地の紹介とテイスティングから始めていきます。
講師を務めるのは当社で30年以上紅茶の買い付けやブレンド等に携わる登内(写真)と、nittoh.1909の商品企画を担当している中村です。

今回ブレンド体験用にご用意したのは、8種類の茶葉。
・ ダージリンファーストフラッシュ(インド)
・ ダージリンセカンドフラッシュ(インド)
・ アッサム(インド)
・ ディンブラ(スリランカ)
・ ウバ(スリランカ)
・ ヌワラエリヤ(スリランカ)
・ キーモン(中国)
・ 和紅茶(日本)
それぞれの茶葉の特徴をご説明してから、実際にテイスティングしていきます。
ティーテイスターからテイスティングのコツをお伝えしながら、皆様真剣にそれぞれの紅茶と向き合っておられました。

理想の紅茶をイメージ。ブレンド比率の決定

それぞれの紅茶の特徴が理解できたら、実際にブレンド比率を考えていきます。
「どんなときに飲みたいのか」「どの香りを生かしたいか」など出来上がりのイメージも考えながら、用意したブレンドシートに茶葉のブレンド比率を記入していきます。
ブレンド比率がすぐに決まった方もいれば、茶葉の選定や比率に悩む方も。皆様理想の紅茶を作るべく、思い思いのブレンドを考えておられました。
最後にブレンド名も記入して、いよいよオリジナルブレンド紅茶の完成です。


オリジナルブレンド紅茶を味わう
出来上がったオリジナルブレンド紅茶を、実際にテイスティングしていきます。
今回のイベントではバレンタインデーが近いこともあり、お茶菓子としてチョコレートケーキをご用意し、ペアリングもお楽しみいただきました。


期待通りの香りや味わいだったでしょうか、それとも少し違った印象だったでしょうか。 感想は様々だと思いますが、皆様が楽しそうに紅茶を味わっておられる姿が大変印象的でした。
参加者の声
これまでも当社のイベントへお越しくださっている方も、はじめましての方も、皆様満足された様子で1日を過ごすことができたようで、スタッフも安堵しております。
ご参加いただいた皆様からの感想を一部ご紹介させていただきます。
「お茶の鑑定のことなど様々なお話が聞けて良かった。ブレンド体験も楽しく、美味しいブレンドができて大満足。」
「講師のお話がわかりやすく配布された資料も充実していた。」
「さまざまな産地の紅茶を試飲して、ブレンドすることができた。面白かった。」
「ブレンドする事で思いがけない味の変化があった。」
「同じテーブルの方々のブレンドが本当に全く違っていて皆さんのブレンドもテイスティングしたいくらい個性的だった。」
紅茶のブレンドを考えるという体験やご自身の紅茶の出来にご満足いただけたようで、スタッフ一同大変嬉しく思っています。また、当社のティーテイスターの話も皆様熱心に聞いてくださり、イベント中にはご質問も多く飛び交い、盛り上がっていました。
本イベントがご参加いただいた皆様にとって、産地ごとの紅茶の違いやブレンドの魅力を知っていただくきっかけとなりましたら幸いです。
今後の体験型コンテンツの予定
nittoh.1909はお茶を通してつなぐ・かなえる・満たされる場として、オンライン・リアル双方にて、新しい紅茶の楽しみ方を提案する体験型イベントを実施しております。
nittoh.1909会員様向けメルマガ、公式Instagram等でセミナー・イベント情報を発信してまいりますので、楽しみにお待ちください。