Search

そのときの気持ちにおいしいお茶を

Collection

コレクション

Category

商品カテゴリー

 

トップ>コラム一覧> 世界の紅茶の産地を訪ねて – スリランカ ウバ地区 ウバハイランズ茶園 –

産地

世界の紅茶の産地を訪ねて
 – スリランカ ウバ地区 ウバハイランズ茶園 –

2024.6.3

ダージリン、ウバ、アッサム、キーモン(キーマン)・・・。
世界中の様々な土地で作られ、世界中でその土地ならではの飲み方で愛され続けてきた、紅茶。

世界には、無数の種類の紅茶が存在します。
産地の名前がそのまま紅茶の銘柄になっているものがほとんどです。それぞれの産地で個性ある茶葉が生まれるため、どこで生産された茶葉かが重要な印であり、いつしかブランドとなったのでしょう。

nittoh.1909を運営する三井農林は、100年近く前から、紅茶生産に関わってきました。
本コラムでは、そんな私たちが実際に世界中の紅茶の生産地に赴き、見て、聞いて、感じた紅茶の生産地ごとの空気感を、皆様に少しでもお伝えできればと思います。

今回ご紹介するのは、スリランカの、ウバという地域のウバハイランズ茶園についてです。

ウバという地域について

紅茶栽培に適した気候風土を持ち、バランスのとれた高品質の紅茶が生産され、セイロンティーとして日本でも親しまれているスリランカ。

そんなスリランカの中にある、世界三大紅茶の産地の一つでもあるウバは、中央山岳地帯の東側に位置する高地及び中地に存在します。水色は明るく赤味のある橙色で、ウバフレーバーと呼ばれる特有の爽快な香り、刺激的な渋みを持つ力強い味わいが特徴です。

(出典:三井農林 TEA BREAK 商品カタログ)

ウバハイランズ茶園について

ペドロ茶園の写真

Uva Highlands Tea Estate(ウバハイランズ茶園)はコロンボから東へ約200kmの位置にあります。宝石の町として有名なラトナプラを経由してハプタレを越え、ウバ中心の町Bandarawela(バンダラベラ)までは車で約5時間、ここから茶園までは約8kmの距離です。ウバの有名茶園を通るEttampitiya Roadを利用すると、途中Aislaby茶園を通り過ぎて30分ほどでたどり着きます。ヌワラエリヤからは車で1時間強、現在は道路拡張工事も終わり以前に比べると快適な行程となっています。

  

この辺りはMalwatte Valleyといいます。Valley(谷)といいますが実際は盆地です。7月中旬から8月上旬にインド洋からのモンスーンがコロンボ、ディンブラ側に降雨をもたらし、中央山岳地帯を越えた乾いた風がMalwatte Valleyを抜けていきます。この風は茶樹に適度なストレスを与え、茶樹は自己防御のため茶葉にサリチル酸メチルを配糖体として蓄えます。そして十分萎凋させた後に揉捻することで細胞が破壊され、茶葉中の酵素により加水分解が進むと、スーッとした香りが作り出されていきます。さらに分解発酵によりバラ様の香り、りんご様の香りが発現し、同時に各種カテキンの酸化発酵が進んで爽快な渋みと赤橙の水色を持つ紅茶が出来上がります。

ここMalwatte Valleyはウバの中でも品質が良いことで知られ、Uva Highlandsの他にもAislaby、St. James、Dickwella等の有名茶園があります。以前はNeluwa、Bombagalla Uva、Dyraaba、Chelsea、Attampitiyaといった品質優良茶園もありましたが、現在これらの工場は稼動していません。 また、同じく品質優良茶園として知られたAmbagasdowaは現在も稼動しているものの、全て買葉を利用して生産しています。

Lovers Leap(恋人たちの跳躍)の写真

Malwatte Valleyは標高1,200m前後の盆地となっており、Uva Highlandsの工場は1,250mの場所に建っているためHigh Grownとなります。しかしウバ地区全体では1,200mに足りずMedium Grownとなっている茶園も多いです。

なお、Uva Highlandsの2002年クオリティーシーズンの茶葉はRs.4000/kgで売買されました。これは現在でもオークションでの最高落札値となっています。
認証についてはISO22000、ETPを取得しています。(注1、注2、注3)

(出典:紅茶会報 8月号 2014 No.400)

注1)「ウバハイランズ茶園について」は、当社社員が上記出典元に寄稿した「茶園を訪ねて」という記事を再編して掲載しております。
注2)落札値、認証等については掲載当時の情報です。
注3)ETPとは、お茶を扱う会社や生産者等がメンバーとなり、茶産業の環境的・倫理的または生産地域の労働者の問題を解決するための活動を行っている会員組織のことです。