健康のために始めたご近所散歩はいつしか美味しいもの巡りに。
「食いしん坊」ときどき、「モフモフ好き」なのんびり屋です。
土地や気候の影響を受けて造り出される紅茶が、最後は職人のひと手間によってこだわりの香りに仕上がる、そんな和紅茶を飲んでいると作り手と会話しているような特別な気分になれるのが好きです。
3茶園の作り手の個性豊かな和紅茶
皆様こんにちは。
nittoh.1909スタッフ角山です。
突然ですが、皆様は紅茶がお好きですか?
ダージリンやウバ、ディンブラなど、世界の紅茶が持つ味や香りが異なるように、私たちが住む日本で作られている和紅茶もまた、産地や作り手が異なると、それぞれに違った味わいを楽しむことができます。
今回私がご紹介するのは、『Ep.2 和紅茶Assort 10袋 紙箱』です。
日本で美味しい紅茶が作られていることをもっと知ってもらいたい
日本のお茶の文化をもっと身近に感じてもらいたい
そんな情熱を持った3茶園の作り手の個性豊かな和紅茶。
飲みたいときに手軽に淹れることができる、三角ティーバッグの和紅茶が3種類入っています。
美味しい紅茶ってどんな紅茶?
このようなご質問をいただいたら、私ならこのように答えます。
「冷めた後も水色がきれいで、エグ味が立たず、滋味を感じる」
アルミ袋からティーバッグを取り出して、沸いたばかりの新鮮な熱湯を注ぎ、
カップに蓋をして(アルミ袋をそのまま被せるのも便利です)2分半から3分半じっくり蒸らすと、
ティーバッグの中で紅茶の葉が丁寧に開いて、水色(紅茶液の色)もきれいに味も香りも引き立ちます。
カップからティーバッグを取り出すときはあまり強く振ることなく、左右に往復2〜3回軽く振って取り出してください。
最後はあなたの手で美味しい紅茶に仕上げてくださいね。
3種類の和紅茶を口にした時、私はこれらのお茶が育つ里山を思い浮かべ、日本の職人の手仕事と伝統を感じました。
その土地で育つ自然が、茶木が、和紅茶の味や香りを創り出している。
3茶園の職人が自然と対話し、私たちに美味しい和紅茶を届けてくれます。
飲む人の笑顔を想像しながら、丁寧に摘み採られ、経験と工夫を凝らして作られている和紅茶。
やさしい味わいにこころが温まります。
それぞれの和紅茶の特徴や、お菓子やフルーツとのペアリングをご紹介
丸子紅茶 - 静岡県 -
with アーモンドフロランタン / 全粒粉クッキー / いちごとモッツァレラチーズのカプレーゼ
和紅茶好きなら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
和紅茶の発祥地、丸子の『丸子紅茶』。
紅茶用品種の「紅富貴(べにふうき)」を全国に広めた、松村二六さんの和紅茶です。
「紅富貴」の名のとおり、キラキラと輝く紅色の水色に魅了されます。
ほうじ茶のようなドライリーフの香りとカラメルのような甘い香りが特徴の『丸子紅茶』には、 バターとアーモンドの香ばしさとキャラメルの甘い香りを持つ「フロランタン」とのマリアージュをお薦めいたします。
ザクザクと噛むほどに穀物系の甘さが後を引く「全粒粉のクッキー」もこの和紅茶の甘い香りやロースト感とよく合います。
春を彩るフレッシュな「いちごとモッツァレラチーズのカプレーゼ」も、『丸子紅茶』と一緒にいただくと、甘くフルーティーな香りが口いっぱいに広がって余韻を愉しめます。
井村製茶 - 静岡県 -
with ヘーゼルナッツショコラサブレ(ミルク・ビター) / ティラミスショコラ / ラズベリーと赤スグリのベリージャムドイツクッキー
もう10年近く前に私も訪問させていただいたことのある井村製茶の和紅茶、『井村製茶』。
ダージリン・セカンドフラッシュにも感じられるフルーティーな甘い香りと、ダージリンほど渋みが気にならない飲み易さが魅力的な『井村製茶』。
『井村製茶』は熟した桃のような香りが特徴的で、「この香りにまた会いたくなる」、私にとってはそんなクセになる存在の和紅茶です。
水色は自然光に当てると飴色にキラキラと輝きます。
訪問の際、奥様に淹れていただいた和紅茶には「ティラミスショコラ」が添えられていて、「この紅茶とよく合うんですよ」 とお話しをうかがったのが懐かしく、チーズとココアパウダーとの相性の良さを思い出しました。
チョコレートならミルクチョコレートの甘い香りとよく合います。私も好きなヘーゼルナッツのショコラサブレもぜひお薦めさせていただきます。
ドイツ菓子のベリージャムクッキーは、バニラの持つスイートとベリーのフルーティーな香りがこのお茶の持つ香りと同調して華やかな甘い香りの余韻に浸れます。
ごとう製茶 - 愛知県 -
with たまり醤油の揚げ餅 / ピール香るレモンケーキ
口にした瞬間、その香りにハッと驚かされる華やかでフラワリーな香りが特徴の『ごとう製茶』の和紅茶。
鼈甲のようなキラキラとした透明感の高い水色が魅力的です。
ジャスミンの花のようなフラワリーな香りと爽やかな柑橘を想わせる香りを愉しめます。
緑茶と一緒にいただくイメージのたまり醤油の揚げ餅にごとう製茶の和紅茶を合わせると、揚げ餅の旨味が引き立ち、後味も爽やかに次の一口を美味しくさせてくれます。
レモンの果皮とバター香るレモンケーキと合わせると、このお茶が持つ柑橘系の香りと同調してとても爽やかなケーキに。
また、蒸らし時間を数分長くして、少し濃い目に淹れてミルクティーで愉しむのもお薦めです。
日本人で良かったと思えるようなこころ温まる3茶園の和紅茶はほっとする味わいです。
是非皆様も、『Ep.2 和紅茶Assort 10袋 紙箱』でお気に入りの和紅茶を見つけてみてください。
よろしければ『Ep.2 和紅茶Assort』を愉しんだ皆様のエピソードをレビューでお聞かせくださいね。
nittoh.1909スタッフ角山