【お知らせ】大型連休の営業スケジュールと商品発送について
Search

そのときの気持ちにおいしいお茶を

Collection

コレクション

Category

商品カテゴリー

 

トップ> コラム一覧> つくり手:日本人の感性に響く、和の「アールグレイ」【後編】

つくり手

日本人の感性に響く、和の「アールグレイ」

「Tea Creator」シリーズとは、お茶づくりのプロフェッショナルがこれまで培ってきた経験と、研ぎ澄まされた五感から創りだされる、個性豊かなオリジナルブレンドティーだ。「Tea Creator」に込められたつくり手たちの思いを、その一杯とともにお届けしたい。

「にっぽんのアールグレイ–橘晴-」つくり手:森 智洋

三井農林株式会社 R&Dグループ 茶葉開発ユニット所属
2013年入社、藤枝工場の鑑定室配属、烏龍茶やジャスミン茶などの中国茶関連業務に携わる。2016年、紅茶の開発担当に着任。2017年からは買い付けも担当。2019年より再び開発業務に専念、現在に至る。
得意分野はブレンドと焙煎。リーフティーから、ペットボトルなど容器入り茶の原料茶葉まで、幅広い形態の開発業務を行う。

主な作品・受賞歴
2017年「マジェスティ」日本茶AWARD審査員奨励賞(部門2位)
2018年「マジェスティ2」日本茶AWARDファインプロダクト賞(部門1位)
2019年「にっぽんのアールグレイ〜橘晴〜」日本茶AWARD 審査員奨励賞(部門2位)

※日本茶AWARDとは?
日本茶の新たな価値を見出し、多くの方に多種多様なお茶の美味しさや香りを伝え、更には新しい生活スタイルを提案し日本茶の多様性と幅広い魅力を国内外へ発信する為に開催している品評会です。

写真

【後編】では、「にっぽんのアールグレイ -橘晴-」つくり手の森が、おすすめの美味しい飲み方と相性の良いティーフードをご提案。最後に、作品づくりにおけるやりがいと抱負について語ってくれた。

小豆を使った和菓子との相性抜群。柚子が香る紅茶の炭酸割もおすすめ

:おすすめの飲み方は、やはり香りが引き立つホットティーですね。柚子が入っているので、やや酸味が出やすいお茶なので、そういう特徴を活かすなら薄めに抽出しても十分美味しく召し上がっていただけると思います。
一般的な「アールグレイ」はミルクティーで楽しむ方も多数いらっしゃいますが、この「にっぽんのアールグレイ-橘晴-」については、柚子特有の風味をストレートで味わっていただくことをお勧めいたします。
:アレンジティーを楽しみたいという方には、炭酸割を是非お試しいただきたいです。無糖炭酸はもちろんサイダーでも。すっきりと爽やかな柚子とまろやかな和紅茶の風味が口いっぱいにひろがる、大人なスパークリングティーに仕上がります。
相性の良いお菓子として一番におすすめしたいのは、小豆やあんこ、和三盆を使った和菓子です。日本人らしさにこだわった和テイストの「アールグレイ」ですので、ほろほろっと繊細なくちどけが魅力の落雁や、上品な甘さで小豆の素材本来の風味を生かした羊羹など、日本ならではの伝統的な和菓子との相性は抜群です。
この紅茶を飲んでいただくのに最適なシーンやタイミングといえば、朝や日中の日が出ている時間帯というイメージでしょうか。「橘晴」という名のとおり、朝の目覚めにふさわしい爽やかな味わいが特徴ですので、朝食前のモーニングティーにどうぞ。お気に入りのスイーツをおともに、優雅なティータイムにもお楽しみいただける紅茶です。

冷静と情熱。技術と五感を研鑽し紅茶の新しい世界を提案したい

:日本で最も歴史ある紅茶メーカーである弊社(三井農林)の紅茶輸入量は国内トップを誇り、オークションサンプルも最多。バルクで見ると全輸入量の4〜5割を占める年間約6,000トン、2019年は約9,000トンまで到達しています。これだけの量の紅茶に埋もれて仕事ができる環境は他にはないのではないでしょうか。
ティーテイスターの仕事をしていて素直に喜びを感じるのは、やはりお客様や評価者の方々から良い感想をいただけたときです。また、試作段階で思い浮かべていた紅茶を一度でつくれた時は「あぁ、ブレンドや着香がこの比率で良かったんだ!」という深い達成感を感じます。
:逆に迷路に入り込み、過去のレシピや記憶を手繰り寄せて思案することもありますが、そんな時は、自分の中のお茶に関する経験や知識、勘所といった「引き出し」とお客様の想いを“つなげる”ことを第一に考えるように切り替えます。まずは自分のフィーリングを信じて茶葉を選定し、その後一定の割合で淡々とブレンドテストしてロジカルに詰めていくのです。“Cool Head,but Warm Heart.”です。
お客様が実際にどんなシーンで紅茶を飲んでいるか、食べ物やお菓子とのペアリングも把握して自分の中のバリエーションをもっと増やしていきたい。一般の方々のブログも気になるものをチェックするなど、情報感度を高めるように努力する日々です。
抱負というより、つねに野心として抱いているのは「紅茶でコーヒーに勝ちたい」という想いです。同じ嗜好性飲料でも、コーヒーは圧倒的な人気を誇ります。RTD(Ready to Drink.:購入後そのまま飲める缶やペットボトル入り飲料など)では約3倍、パウダーでは約9倍の生産量になるといいます。コーヒーに替わるものとして紅茶を飲んでもらうことができれば、その需要は飛躍的に伸びるはずです。コーヒーの主購買層である30〜40代の男性が求めるものを紅茶でどう実現するか、この先も考えつづけていきたいです。

次回作は「にっぽんのチャイ」? 遊び心をスパイスに、探求はつづく

:「にっぽんの〇〇」のシリーズ化について。まだ、構想の段階に過ぎませんが「にっぽんのチャイ」を考えてみたいです。和テイストを表現するために、スパイスに使うのは和山椒、和辛子、それに、国産シナモンがあれば、それも是非使ってみたい。突き詰めていくと「にっぽんのチャイ」のスパイスは「七味唐辛子」に行き着くのかもしれません(笑)。七味唐辛子の有名なお店とコラボして紅茶専用の七味を開発してもらって、うちはそれに合う紅茶をブレンドして(笑)そんな遊び心のある企画も今後は考えてみたいですね。