【お知らせ】大型連休の営業スケジュールと商品発送について
Search

そのときの気持ちにおいしいお茶を

Collection

コレクション

Category

商品カテゴリー

 

トップ> コラム一覧> つくり手:自然を尊び、季節を味わう「春茶」「夏茶」【後編】

つくり手

自然を尊び、季節を味わう「春茶」「夏茶」

tea creator」シリーズとは、お茶づくりのプロフェッショナルがこれまで培ってきた経験と、研ぎ澄まされた五感から創りだされる、個性豊かなオリジナルブレンドティーだ。「tea creator」に込められたつくり手たちの思いを、その一杯とともにお届けしたい。

「#3」つくり手:秋林健一

三井農林株式会社 R&Dグループ 茶葉開発ユニット所属
2005年入社、宮原工場(現藤枝工場)品質管理課に配属。その後、広島工場(当時)品質管理課へ異動し、7年間、主にティーバッグ製造やIGT(インスタントティー)の品質管理に携わる。2012年に鑑定室へ異動。現在に至る。
得意分野は原料購買での経験を活かした荒茶作り。お客様が無意識に求める「あの商品のあの味」に寸分違わぬ味を組み立てる。

・主な作品
2018年「#3(スクエアスリー)RePro」
日本茶AWARDプラチナ賞(「紅茶・後発酵茶以外の発酵系の茶」部門の1位)
2019年「#3(スクエアスリー)BREAK」

つくり手:秋林健一

【後編】では、「春茶」「夏茶」それぞれの特徴を活かした楽しみ方や相性の良いスイーツをご提案いたします。最後に、第二の「三井紅茶」を目指し作品づくりに邁進する秋林が、次に挑戦したいテーマについて語ってくれた。

「春茶」「夏茶」に合うスイーツ。アレンジで広がる紅茶の楽しみ方

秋林:過去に一般のお客様向けに、小規模な試飲会を開催し、今回の2作品に関する試飲アンケートにご回答いただく機会があったのですが『素材の風味を楽しめるストレート(ホット)で飲みたい』というお答えを多数いただきました。
これは、つくり手であるわたしにとっては、心底うれしいご感想でして、「特徴的な香りを持ちつつ、渋味が弱く感じる」というコンセプトが、お客様にしっかり伝わっていることを改めて確信でき、作品への自信につながりました。

秋林:アンケートでは『スイーツと一緒に楽しみたい』というご感想もたくさんいただきました。新緑の季節を想起させる、やさしい蜜のような甘い香りに仕立てた「春茶」には、羊羹、練り切り、落雁といった繊細な香味が特徴な和菓子を。ほどよいコクがありながら、ライチのような甘くスッキリした香気が魅力の「夏茶」には、ガトーショコラといったカカオの濃厚な香りと余韻を感じる甘味を特徴とするスイーツがぴったりです。

これは、やや上級者向けとなってしまうかもしれませんが、茶葉をお客様自らブレンドしてオリジナル紅茶を作ってみるのもまた一興です。
たとえば「春茶」なら、白茶や煎茶、鉄観音など優しい味わいの茶葉と組み合わせると、「春茶」特有の甘い香りを活かせると思います。「夏茶」であれば、キーモン紅茶のような渋味が弱く、香りがしっかりした茶葉との相性が良いと思います。熟れた果実香が特徴のため、コーラやグレープ風味の炭酸飲料とも案外合うのではと試してみましたが、なかなか美味しかったです(笑)。

やや変化球な楽しみ方ではありますが、ストレートで味わっていただく以外にも、ご自身の感性やアイデアのままに自由にアレンジを楽しんでいただき、紅茶の素材としての可能性を広げていただけたらうれしく思います。

先人の技術と魂を継承する第二の「三井紅茶」を目指して

秋林:三井農林は創業時から紅茶づくりにまっすぐ「真面目」に向き合いつづけ、産業としての発展、国内における紅茶文化の浸透を牽引してきた会社です。
先人たちの紅茶づくりにかけた情熱や当時の技術は、現存する史実や資料からうかがい知ることしかできませんが、純粋に、今から90年以上前の時代に、日本初の国産紅茶として世界的評価を得たという「三井紅茶」への憧憬があります。

秋林:現実的なところとして、今後挑戦してみたいのは、茶葉の形状などの見た目(外観)も評価を受けるような茶葉づくりです。たとえば、「東方美人」であれば、抽出した後の茶葉が紅い芽をしていて、非常に美しく感じます。また、外観は、茶葉の品質を測る項目のひとつでもあるため、専門家からも評価される品質になるように工程条件の精度を高めていきたいです。

長期的な目標としては、コロナが収束してからとはなりますが、ダージリンなど世界の産地で「#3」を作ってみたいなと思っています。自分の持っている世界観を広げ、これからも成長を重ねて、日本の紅茶の魅力を世界へ伝えていけたら幸せですね。