【お知らせ】大型連休の営業スケジュールと商品発送について
Search

そのときの気持ちにおいしいお茶を

Collection

コレクション

Category

商品カテゴリー

 

トップ> コラム一覧> つくり手:これからの100年、世界で愛されるお茶を【後編】

つくり手

これからの100年、世界で愛されるお茶を

tea creator」シリーズとは、お茶づくりのプロフェッショナルがこれまで培ってきた経験と、研ぎ澄まされた五感から創りだされる、個性豊かなオリジナルブレンドティーだ。「tea creator」に込められたつくり手たちの思いを、その一杯とともにお届けしたい。

「#3」つくり手:秋林健一

三井農林株式会社 R&Dグループ 茶葉開発ユニット所属
2005年入社、宮原工場(現藤枝工場)品質管理課に配属。その後、広島工場(当時)品質管理課へ異動し、7年間、主にティーバッグ製造やインスタントティーの品質管理に携わる。2012年に鑑定室へ異動。現在に至る。
得意分野は原料購買での経験を活かした荒茶作り。お客様が無意識に求める「あの商品のあの味」に寸分違わぬ味を組み立てる。

・主な作品
2018年「#3(スクエアスリー)RePro」
日本茶AWARDプラチナ賞(「紅茶・後発酵茶以外の発酵系の茶」部門の1位)
2019年「#3(スクエアスリー)BREAK」

写真

「#3(スクエアスリー)」を生み出したティーテイスター秋林健一さんにお話を伺う第3回。前・中編ではこれまでの経歴と、すべてのはじまりとなる契機について、茶葉鑑定の仕事についてお聞かせいただいた。最終回となる今回は、これからのことと、「#3」と名付けたお茶にかける熱い思いをお届けする。

第二の三井紅茶をつくりたい

秋林:茶葉の鑑定と現地で製法や技術を学んだことにより、茶葉の香味もどんどん覚え、中国茶の奥深さと魅力にすっかりはまってしまいました。

自分の根底にあるのはいつも中国茶です。あの時に感じた「中国茶すごい!」という高揚感(※前編参照)とは裏腹に、当時日本における中国茶マーケットは縮小傾向をたどっており、自分が受けた感銘を日本にも伝えたいと思う一方で、ダウントレンドになっていた中国茶そのものを買ってきてもあまり響かないのではないかと考えました。

「それならむしろ中国の豊かな製茶技術を学んで、国産の茶葉と中国の製茶技術を組み合わせてお茶をつくる方が、あの感動を伝えられるのではなないか!」

中国では畑から摘んできた茶葉で試作する機会にも恵まれ、知識や技術の習得に励みながら、挑戦することができました。それが今、「TEA CREATOR」シリーズの作品として結実しています。日本国内で自ら生葉を育て、荒茶つくりから手掛けたのがこの「#3」です。

従来の鑑定の仕事ではなんらかの味の方向性が決められており、その求められている要望に合わせてつくりますが、「TEA CREATOR」シリーズは自分のイメージから形にしていく、自らの手で一からつくる楽しさがあります 。

色々な茶葉と出会う機会に恵まれた環境にいる僕には、自分が感動した茶葉を多くの人に発信する使命があります。その結晶である「TEA CREATOR」シリーズはもちろんですが、自分の作品でなくても、自分が本当にいいなと思ったお茶をこれからも届けていきたいと思っています。

そしてもうひとつ、大きな野望があります。第二の三井紅茶をつくりたいのです。
三井紅茶は、日本初の紅茶ブランドであるとともに、世界で高く評価された国産紅茶です。僕のつくった「TEA CREATOR」の商品は、「#3(スクエアスリー)」と命名しました。「三井」の井桁三を英語表記でイメージしました。

日本初の紅茶ブランドの精神は、およそ100年にわたって三井農林に受け継がれてきました。いま、世界で評価され、大衆に愛される国産紅茶を僕たちの手でつくりたい。新たな100年の歴史を、和紅茶でつくりたい。そう思っています。